
皆さんは
ソシオパスって言葉、
聞いたことありますか?
おそらく、
ほとんどの人は
聞いたこと無くて、
ココロの世界を
少し勉強したことがあるとか、
仕事上関係を切れない、
付き合いづらい人が
いるので調べてみると、
“ソシオパス”という言葉に
出会ったとか、
そのぐらいの
知名度しかありません。
このソシオパスと
よく対比されるのが
サイコパスで、
サイコパスは
この器質を持った主人公が
登場する映画や小説、
ドラマ化されていて、
ソシオパスよりは
広く知ら有れている
言葉です。

ソシオパスとサイコパスの違い
については、
どちらも
反社会性パーソナリティ障害の
一種ですが、
原因や特徴に違いがあります。
一般的に、
サイコパスは生まれつきの
脳機能の特性が強く、
計画的に行動し、
共感性が欠如している
傾向があります。
一方、ソシオパスは、
後天的な要因、
例えば幼少期の環境
などが影響して
反社会的な行動を
するようになると
言われています。
衝動性が強く、
感情的な行動を
取りやすいのが
特徴です。
サイコパスは、
冷酷で計算高く、
計画的に犯罪を
行う傾向があるため、
逮捕されることが
少ないと言われていて、
ソシオパスは、
衝動的に行動し、
感情的なため、
逮捕されることが
多いとされます。
一般的に、
サイコパスとソシオパスは、
混同されて使われることが
多いですが、
心理学の分野では、
上記のような違いが
あると考えられています。

ソシオパスの特徴として、
①表の顔と裏の顔がある
外見がとても魅力的で、
周囲の他人達から
注目の的になり、
対話も饒舌で、
他人に気配りが出来て、
親切である表の顔を
持っていますが、
本当は他人を憎んでいて、
他人を信用すること、
他人を愛すること
が出来ない
裏の顔を持っています。
②他人への共感性や
罪悪感が欠如している
ターゲットを決めて、
躊躇なくターゲットを
傷つけたり、
マウントを取ったり、
嫌みを言ったりすること
を指摘されても、
シラをきったり、
うその弁解をしたり、
別の人に責任を
なすりつけたりします。
③人に対して
不誠実である
信用して話した
内容がいつの間にか
周囲の他人達に
面白おかしく(“盛る”)
吹聴されて、
話をした本人が
みんなから嫌われるように、
距離を置かれるようにして、
集団の人間関係を
崩壊させます。
実例で説明すると、
ママ友の子育てコミュニティで
出会った魅力的で、
親切な人だと思って、
家庭内の問題を話したら、
そのコミュニティメンバーから
距離を置かれたり、
無視されたり、
ブロックされたりして、
原因を突き詰めると、
最初に話した
ママ友がウソを
吹聴していたことが
ありました。

④誰かの悪口をいいながら、
近づいてくる
悪口や黒い噂をお土産にして、
情報通に扮して近づいてきます。
“〇×さんはいい噂を
聞かないから、と
っておき情報をあなたに”
⑤平然とウソをついて
信頼関係をこわす
自己保身、
自己顕示欲のために、
ありもしないことを
真実かのごとく
声高に言います。
自分自身に注目を
集めるためです。
⑥自分より幸せそうな人や
成功している人、
楽しそうな人の足を
引きずり降ろそうとする

では、
ソシオパス傾向が
ある人に出会ってしまったら、
どのように
対応すればいいのか?
①その人の言う事を
鵜呑みにしないで、
事実がどうか確認することが
大切です。
事実かどうか
わからない噂話や
悪口には乗っからない
ようにしましょう。
②良い人ほど、
ソシオパスの話を
まともに聞いてしまうので、
話半分ぐらいで
聞いておくことが大切です。
③本当に厄介な人だと
確信をしたなら、
静かに距離を
取るようにしましょう
(説得や注意は
無駄です。
ソシオパスは自分が
間違っているとは
認めないから)
ソシオパスの方は、
後天的な成育環境で
獲得した
反社会性の特性ですが、
自分が悪い、
間違っている、
とは思っていないので、
自分を変えるために
心理カウンセリングに
来ることはありません。