万引きが止められないって本当?
2025/06/19
今日、Webニュースをみていると、“クレプトマニア”(窃盗症)について、記事が掲載されていました。クレプトマニア(窃盗症)というのは、盗むことが止められなくなる病気です。万引き依存症とも呼ばれたりもします。 私はNADAI(全米薬物アルコールインタベーションニスト協会)が実施している依存症専門心理カウンセラー養成プログラムで学んだことがあるので、依存症は興味関心があります。今日は、少し依存症について、理解して頂くために、お話ししたいと思います 皆さんの身近で依存症になるものと言えば、アルコール、薬物が有名な対象だと思います。これ以外にも、カフェイン、たばこ、砂糖なども依存する対象になります。

あなたの周りに“小悪魔”はいますか?
2025/06/18
皆さんの周囲に下記の項目に合致する人はいませんか?もしくは、あなたが他人から言われたことがありませんか? ・みんなの関心や注目の的になっているのが好き ・異性の注意をひいたりするのは、うまい方だ ・気まぐれで、移り気なところがある ・外見やファッションには、かなり凝る方だ ・話が上手で、一緒に居ると楽しいと言われる ・自分の気持ちを、表情や身振り豊かに表現する方だ

正義中毒
2025/06/17
今週、東京都では、6月22日の東京都議会選挙に関して、幕が開いたところです。SNSを眺めていると、X(Twitter)には立候補者の公約が羅列されて、選挙演説している様子がショート動画でアップされており、演説会場まで聞きにいかなくて言い分便利になりました。この東京都議会選挙を前哨戦として、7月に予定されている参議院選挙での候補者擁立を各政党がメディアを使って公表していますね。各政党メディア戦略として、SNSを多用しているように感じます。特に、若い(20歳代~30歳代)年齢層の有権者に、立候補した思いを伝えるためには、テレビや新聞ではなく、X(Twitter)やFacebook、Instagramという媒体を使って、メディア戦略を優位に進めている政党もありますよね。 でも、アップされた記事や動画に対する返信として、誹謗中傷、罵詈雑言もよく見られます。You tubeを見ていても、同じような現象が起きていると思います。

境界線を引く
2025/06/16
“私とあなたは別々の存在です”“私は私、あなたはあなた”って当たり前のことだと思いますが、心理的に、無意識で、他人との境界線が明確に引けていない人が多くいます。そして、上手に境界線を引けない人は、人間関係で必ずトラブルを起こしてたり、心理的、物理的負荷を負っていたりして、苦しいです。 幼少期、人間は親との境界線は非常に薄いです。子供は自分自身の意思ではなく、親が決めた決断に何の文句も、疑いもなく従って生きていることが多いと思います。そもそもが自我を育てている真っ最中ですので、自分の思考・感情なのか、親の思考・感情なのか、区別しづらいこともあります。

禁欲状態と上手に付き合うためには
2025/06/15
皆さんは何かしらの事情があって、禁欲状態になったことがありますか? おそらく、一番多いケースは、減量して体重を落として、ドレスや着物をかっこよく着るような場合あったんじゃないでしょうか? 結婚式で、もしくは、パーティに招待されて、タイトなドレスを着たい、と思った時に、今のままでは“アブラ”がまわった身体では、全く決まらないので、開催当日に向けて、体重を落とすために、食べ物を制限したり、運動負荷をかけてみたりしたことありませんか? スポーツや習い事の大会や発表会があって、本番に向けて身体を絞っておくために、食べ物の栄養素バランスを変えたり、ジム通い頻度を増やしたりしたことありませんか?

流行の渦が人のココロに及ぼす影響
2025/06/14
Webニュースをみていると、韓国では、“身長を伸ばす”ためのビジネスが流行しているらしいです。器具を使って、上からベルトで吊るされて、その姿勢を保ちながら歩く練習をしてみたり、小児科医の診断を受けながら、毎日、自宅でホルモン注射を打ってまで子供の身長を伸ばすために、投資しているという記事が紹介されていました。ちなみに、費用は、6~7万円/1か月かかるそうです。 なぜ、韓国で“身長”ビジネスが過熱しているのか、読み進めてみると、“就職する時に有利だから”とか、“親が子供の頃に身長のことで悩んでいた”という理由だそうで 韓国社会では、見た目(ルッキズム)や学歴、職業スペックにおいて、特に過剰なビジネスが展開されていて、多くの人達はその渦に巻き込まれています。

気持ちは乱高下のジェットコースター 後編
2025/06/13
前号(気持ちは乱高下のジェットコースター 前編)では、境界性タイプの特徴をお話して、イメージをつかんで頂くために、実例をご紹介しました。今号は後編になります。 イメージをつかんでいただけましたか? そして、この境界性タイプの典型的な行動を表す言葉として『理想化とこき下ろし』があり“最初のうちは、自分を大切にしてくれる人を過度に理想化し、少しでも自分にとって気に入らないことがあると、見捨てられたと思い(見捨てられ不安)、激しく非難したり、 嫌みを言い続けて、こき下ろしてきます。怒った後は罪悪感や自己嫌悪に襲われる”というもので、気持ちの浮き沈みがとても激しく、ジェットコースターみたいと言われることもあります。

気持ちは乱高下のジェットコースター 前編
2025/06/12
皆さんの周囲にこんな人はいませんか? ・大切な人に捨てられるのではないかと不安になったり、必死にしがみついたり、そうさせまいと相手を困らせたことがある ・相手を理想的な人だと思ったり、ひどく幻滅したりの落差が激しい方だ ・自分が本当はどんな人間なのか、わからなくなることがある ・衝動的に危険な事、良くない事をやってしまうことがある ・自殺しようとしたり、そうすると言って、周囲の人を困らせたことがある ・1日の内でも、気分が両極端に変わることがある ・いつも心のどこかに、空虚な感じがある ・些細な事でも、思い通りにならないと、激しい怒りに捕らわれることがある ・思い込みに捕らわれたり、記憶が飛ぶことがある ・自分は価値のない人間だと思ってしまう

空気を読めない奴
2025/06/11
皆さんの周囲で下記のような人、いませんか?もしくは、あなたご自身が下記のチェック項目で当てはまるものはありますか? ・孤独であることが好きで、誰とも親密な関係を持とうとは思わない ・一人で行動する方があっている ・場違いな反応をしたり、ズレていると言われることがある ・変わり者だとか、ユニークだとか言われることがある ・一方的に喋ることがある

人付き合いなんかしたくない!
2025/06/10
下記のチェック項目について、あるココロの特性を知るためのものであり、医学的診断は医師のみが時間をかけて行うものです。素人の偏見や先入観を助長するためのものではありませんので、ご留意ください。 皆さんの周りにこのような人はいませんか?もしくは、あなた自身が下記のチェック項目にあてはまりますか?

さらに表示する