
過去に頂いたご相談で
彼女の束縛
と
感情確認行動が
異常だ、
というお悩みがありました。
詳細は下記のようでした。
“最近、
マッチングアプリで知り合って、
お付き合いを
始めたところまでは
良かったのですが、
お互いに
だんだんと仲が
深まってきた時に、
わかったのですが、
彼女の束縛行動や
愛情確認行動が酷くて、
嫌になることがあります。
何度も
口喧嘩したりしても、
最終的に
冷静になってお話をして、
”浮気なんかしない“
とか、
”あなたのことを愛している、
大切にしている“
と何度も伝えるのですが、
LINEの返信が
少し遅かったり、
仕事の都合や
電車移動の最中で
電話に出れないと、
パニック発作を起こして、
リストカットや
オーバードーズを
やろうとします。
いろいろを調べてみると、
彼女は
愛着障がいなのではないか、
と思い助けてあげたいと
思いますが、
どうすればいいでしょうか?”

という内容でした。
(なお、当方には
守秘義務があるので、
クライアント様が
同定出来ないように、
内容を再構成しています。)
まず、
上述に出てきました
愛着障がいについて、
ご存じのない方のために、
基本知識として、
幼少期に
養育者(主に親)が
多忙であった、
育児放棄されたなどの
何らかの理由で、
情緒的な結びつきが
形成されなかったことが原因で、
恋愛、結婚、育児に
問題が出やすい
症候群のことです。
それで、
上述した彼女は
この愛着障がいの状態で、
特徴を挙げてみると
①大切な人に
見捨てられると
思って不安になったり、
必死にしがみついたり、
そうさせまいとして
相手を困らせる
②相手を
理想的な人だと思ったり、
ひどく幻滅したりの
落差が激しい
③衝動的に危険なことや
良くないことをやってしまう
④自殺しようとして、
周囲を困らせる
⑤1日のうちでも、
気分が高揚したり、
低下したり、
移り変わりが激しい
⑥いつも空虚感を抱えている
⑦些細なことでも
思い通りにならないと、
激怒してしまう
⑧自分は
存在価値がない
人間だと思う

がピックアップできます。
特に、①②の特徴は、
愛着障がいを持っている方に
よくみられる兆候で、
①は
“見捨てられ不安”
と呼ばれて、
②は
“理想化とこけおどし”
とココロの世界では
呼ばれます。
上述した彼女は
“私はまたきっと
愛想をつかされて、
見捨てられるに
ちがいない”
とか、
“また、私、大切に
されないんだ”
とか被害妄想が強くて、
不安だから、怖いから、
だからLINEの返信を
すぐに返して、
と要求されていたと思います。
そして、
もっと激しく気持ちが
揺れた時には、
“私、今から
飛び降りるから”
とか、
“今、リスカして、
薬飲むところ”
とか、
連絡をしてきて、
止めにきてくれるか、
確認行動を
止められません。
たまに明るくて、
機嫌がいい顔していると思うと、
根本的な安心感が
欠乏しているので、
些細なことで
気持ちが揺れやすく、
別人のように
ふさぎ込んでしまうことも
珍しくありません。

では、このような
愛着障がいの傾向を
持った彼女と
お付き合いするために、
どのようなことを
ココロに留めておけばいいか、
・彼女の症状:
愛着障がいを理解する
愛着障がいになってしまうには、
原因が考えられます。
幼少期の家庭環境や
両親との関係性で
生成された
自己否定、
低い自己肯定感、
愛情飢餓感
を持っていることを
理解することが大切です
・自分に
“ゆとり・余裕”がない時
ほど注意が必要
疲労困憊状態であったり、
余裕がなくなったり、
あまり構わなくなったりすると、
愛情飢餓感が刺激されて、
見捨てられ恐怖が発動したり、
急に落ち込んだり、
自傷行為をしたり、
別に優しくしてくれる人の
もとに走ったりするので、
注意が必要です。
・常に冷静で対応する
上述したように、
彼女は見捨てられ不安が
発動すれば、
不安・恐怖から
凄い怒りをぶつけてきます。
さっきまで明るかったのに、
ほんの少しのことで
自殺企図が
発動してしまったりして、
共感して理解してあげよう、
と思ってもついていけずに、
彼氏が怒りを
持ってしまうことも
あると思います。
そんな時、
彼女の怒りに怒りで
返答しても、
事態は悪化するだけなので、
感情に巻き込まれないように、
常に冷静でいることが
重要です。