奪う人・バランスが取れる人・与える人

昔、ビジネス書を

読み漁っていた頃に、

 

GIVE & TAKE

「与える人」こそ

成功する時代”

 

という本を読んだことを

思い出しました。

 

 

 

内容はビジネス書らしく、

ビジネスマンに向けての

 

表現が多かったと

記憶しています。

 

 

 

 

今日はこの本の趣旨を

ココロの世界の

 

言葉に変えて、

わかりやすく説明したいと

 

思います。

 

 

 

 

皆さんの周囲の

人間関係を見てみた時、

 

どのようなバランスに

なっているのか、

 

いびつなのか、

安定なのか、

 

自分自身の

行動も含めて、

 

考える切っ掛けに

なればと思います。

 

 

まず人間が

持っている性格として、

“奪う人”がいます。

 

 

 

自分がもらえる利益を

最優先にして、

 

なりふり構わず多くのものを

受け取ろうとする人がいます。

 

 

 

無料で要求やリクエストが多く、

自分のお金・労力を

最小限にしたいと考えています。

 

 

 

とても利己的で、

“自分さえ

 

良ければいい”という考えで、

周囲の他人は

 

自分に貢献して当然、

とぐらいにしか

 

考えていません。

 

 

 

 

長期的に良好な関係性を

築くのは困難です。

 

 

 

そして、

“バランスを取れる人”

がいます。

 

 

 

与えてもらったら、

その分はきっちりお返しします、

という考えで行動している人です。

 

 

 

「何かしてもらったら、

何かお返しをしよう」という

 

公平な考え方で

行動できる人です。

 

 

損することはやらない、

見返りが見込めるかを

 

優先する人です。

 

 

 

 

そして、

与える人がいます。

 

 

この与える人には

2種類あって、

 

 

自分が満たされる

ために与える人

(かなりの自己犠牲を

払っている)

 

 

②自分は満たされている

ので与える人

(与える対象を

自ら選んでいる)

 

がいます。

 

 

 

 

①与える人は、

かなりの自己犠牲をしてまで

 

相手の利益を高めることを

優先する、

 

自己防衛的に“いい人”を

演じている、

 

舐められやすく、

気付かないまま

 

搾取されてしまっている、

 

相手を自分に

依存させてしまっている人です。

 

 

 

 

②与える人は、

精神的に健やかで、

 

自分は満たされているから

相手の自立も支援、

 

自分と相手の両方が

利益を得られるように

 

考えて行動する、

与えるもの、

 

与える相手は

選ぶことができている

(自己犠牲をしていない)、

 

Win-Winを目的に

している人です。

 

 

 

 

 

いかがでしょうか?

 

皆さんの周囲の

他人はどんな傾向を

 

もっていますか?

 

 

 

この4つの性格指向性の中で、

人間関係の問題に

 

発展しやすいのが、

奪う人と①与える人の関係性です。

 

 

 

 

皆さんに理解してもらうために、

少し極端な事例を使って、

 

説明させてもらいます。

 

 

それは

 

奪う人:

自己愛が強いホスト

 

 

①与える人:

ホス狂い女子

 

の関係性です。

 

まず

 

奪う人:

自己愛が強いホストは

 

所属店で売り上げ、

氏名本数で1番になりたい、

 

目立ちたい、

有名になりたい、

 

大金をつかみたい、

と思っていますよね。

 

 

 

女の子は俺にお金を

貢いで当たり前、

 

誕生祭は500万円の

シャンパンタワーが当然、

 

恥をかかせるな、

 

俺が時間を

使ってやっているんだから、

 

その対価のお金を払え、

と思って

奪う人:自己愛が強いホストに

なっていることに対して、

 

 

①与える人:

ホス狂い女の子は

 

お金さえ払っていれば、

自己否定がひどい

 

私なんかに優しくしてくれるし、

“綺麗だ”

 

“かわいい”

“お前しかいない”って

 

言ってくれて、

時間を使ってくれる。

 

 

 

 

他人の役に立っている感

(他人の役に立っている

 

自分は認められるけど、

役に立っていない

 

自分は認められない)が

感じられるので、

 

 

どんどん貢いでしまう。

 

 

 

自己愛強いホストから

無理だと思われる金額を

 

要求されても、

 

“無理だ”と言えない、

無理だと言ってしまうと、

 

関係が終わってしまうと

思うから・・・

 

という関係性が

成り立っています。

 

 

話を元に戻すと、

奪う人と①与える人は

 

共通点があります。

 

 

 

自分に自信がないので、

外部にあるもので

自分を満たそうとしていることです。

 

 

 

ですから、

傍目に奪う人も

 

①与える人も見ていると、

とてもつらそう、

 

くるしそうに思ったりもするのですが、

臨界点を迎えて

 

爆発するまでは

この関係性は続きます。

 

 

 

 

最後に、

自分が①与える人と気付いて、

改善したいと思ったら、

 

一旦、バランスを取れる人に

なることを目標にしてみて下さい

 

 

自分の損が大きくないか、

立ち止まって考える機会を

 

もつことが大切です。

 

 

 

自分の“嫌だ”という感覚を

大切にして、相手の要求に

 

全て応えようとすることは

止めてください

 

 

与えるばかりではなく、

周囲の他人からの愛を

 

ちゃんと受け取ってください。