~ココロを軽くするためのヒント~
ふとした瞬間に、
理由もなく
不安になることは
ありませんか?
ニュースやSNSを
見ただけで
ココロがざわついたり、
誰かの言葉に傷ついたり…。
そんな日が続くと
「どうして私だけ、
こんなに不安なんだろう」
と感じてしまう方も
多いでしょう。
最近では、
社会の変化やニュースが
次々と流れ、
ココロが落ち着かない
時期ですよね。
新しい総理大臣が
誕生したという
ニュースひとつでも、
「これで良くなる」と
希望を抱く人もいれば、
「誰がやっても同じ」と
落ち込む人もいます。
同じ出来事でも、
ココロの受け止め方で
世界の見え方が変わる
それが
“不安”という感情の
特徴です。
■不安が強いと、
ココロにこんなサインが出ます
・落ち着いて待てない
・頭の中で不安を
ぐるぐる考える
・人の言葉に過敏になる
・怒りっぽく、涙もろくなる
・誰かに依存したくなる
・お酒やスマホ、
恋愛にのめり込む
いくつか当てはまりましたか?
不安が強いと、
ココロも身体も
常に緊張状態になります。
「生きた心地がしない」
という表現は、
まさにその状態を
表しています。
■不安と向き合う
第一歩は「気づくこと」
不安を
“なくそう”とすると、
かえって強くなります。
まずは
「いま私、
不安を感じているんだな」
と声に出してみて下さい。
言葉にすることで、
自分を少し客観的に
見られます。
姿勢を正して深呼吸し、
「不安はゼロには
ならないもの」
と理解しておくことも
大切です。
そして、
自分に優しく問いかけて
みてください。
「私は何がそんなに怖いの?」
胸に手をあて、
「大丈夫、大丈夫」
「よく頑張ってるね」
と声をかけてみて下さい。
それだけでココロは
少し緩みます。
■不安は「未来への予習」
不安とは、過去の嫌な経験を
未来に貼りつけてしまうこと。
「また同じことが
起きたらどうしよう」
と思う時、
ココロは
“今ここ”
から離れ、
未来の恐れの中に
閉じ込められています。
しかも、
不安を感じている時ほど、
不安になる情報ばかりが
目に入ります。
ニュースやSNSが
ココロをざわつかせるのは
そのせいです。
「これは誰かが利益を
得るために流している
情報かもしれない」
と一歩引いて眺めると、
不安に
巻き込まれにくくなります。
ある研究では、
「心配ごとの85%は、
実際には起こらない」
と示されています。
つまり、不安の
多くは“未来の幻”なのです。
■不安はあなたを守るサイン
不安は悪者ではありません。
それは
「気をつけてね」
「準備してね」
と教えてくれる、
あなたのココロからの
サインです。
感じること自体が
悪いのではなく、
どう扱うかが大切です。
未来を思い描いて
怖くなった時は、
「今、この瞬間に
できること」
に意識を戻してみましょう。
そして、
スマホを置いて、
少し休む時間を
取ってください。
あなたのココロには、
回復する力があります。
不安を感じても大丈夫。
それは、
あなたが
「よりよく生きたい」と
願っている証拠なのです。
