自分を“封印”してきたあなたへ

~もう、がんばって

隠さなくていいんです~

 

 

 

人と関わる時間が続くと、

家に帰った途端

 

どっと疲れが出て、
ごはんを作る気力も、

 

お風呂に入る

元気もなくなってしまう。

 


そんな日、ありませんか?

 

 

 

 

無意識のうちに、

あなたは

 

「人前で本当の

自分を隠すこと」に


たくさんのエネルギーを

使っているの

かもしれません

 

 


人の顔色を見たり、

空気を読んだり、

笑顔で合わせたり。

 


本当は

もっと自然でいたいのに、

 

気づけば「演じる自分」が

当たり前になっている

 


そんなあなたのココロに、

今日はそっと寄り添いたいと

思います。

 

 

■なぜか疲れやすい人の

共通点

 

 

・人の声や音に

敏感で疲れやすい


・自分の「好き」が

わからない


・自信をもつと

嫌われそうで怖い


・人に責められたように

感じやすい


・合わない環境でも我慢して

頑張り続けてしまう

 

 

 

 

もし、いくつか当てはまるなら、

あなたは日々たくさんの

エネルギーを使っています。

 


それでも真面目に、

優しく、人に合わせて

頑張ってきたんですよね。

 


その努力は、

誰にも見えなくても

確かに積み重なっています。

 


どうか、そんな自分を

責めないでくださいね

 

 

■幼いころの環境が、

ココロのクセをつくる

 

 

もしかしたら、

幼少期にこんな経験が

あったかもしれません

 


・家庭がいつもピリピリしていて

安心できなかった


・「迷惑をかけてはいけない」と

我慢してきた


・親が心配性で過干渉だった


・否定ばかりで

褒められた記憶が少なかった


・学校で孤立や

いじめを経験した

 

 

 

そんな環境では、

「自分を出すと愛されない」と

感じやすくなります。

 


だから、

無意識のうちに

 

自分を封印する

ことを選んでしまうのです

 


でも、それは

当時のあなたが

 

「生き延びるために選んだ」

大切な方法

 


間違いでも、

弱さでもありません

 


むしろ、

あなたはとても賢く、

 

よく頑張ってきた

人なのです。

 

 

■封印をとくために、

いま出来ること

 

 

焦らなくて大丈夫です。


まずは、

「本当の自分を

 

抑えてきた」ことに

気づくだけで一歩前進です。

 


次に、

少しずつ自分の好き

取り戻していきましょう。

 

 

・食べたいものを選ぶ


・心地よい音楽を聴く


・静かに落ち着ける場所に行く


・「これ、好きだな」と感じた

瞬間を大切にする

 

 

 

ノートに書き出してみるのも

おすすめです。

 


そして日常の中で、

 

「あ、いま我慢したな」

 

「言いたいことを

飲み込んだな」

 


と気づけたら、

そのたびに自分を

 

やさしく抱きしめて

あげてください。

 


それだけで、

あなたの中の封印

少しずつゆるんでいきます

 

 

■最後に

自分へのやさしさが、

癒しのはじまり

 

 

幼い日の

あなたが身につけた

 

我慢のくせは、
その時代を

 

生き抜くための

最善策でした

 

 


でも、

もうそのままのあなたで

大丈夫。

 


今のあなたは、

愛されても、

安心しても、いいんです。

 

 

正解を外に

探すのではなく、


自分のココロに

「本当はどうしたい?」

 

問いかけてみてください。

 


その小さな声こそが、

あなたを幸せに導く

コンパスです。

 

 

どうか今日からは、
「自分を封印してきた

過去のあなた」に、


「よく頑張ってきたね」

微笑んであげてくださいね。