何かと傷つきやすいあなたへ

他人の言葉にココロが

揺れてしまう

あなたに伝えたいこと

 

 

 

 

職場やご近所、

ママ友との関わりの中で、

 

ふとした一言に

胸がチクッと痛む。

 

 


家に帰ってひとりになると、

 

「あの言葉、

やっぱり私が悪かったのかな」

 

「また軽く見られた気がする」

 

と、今日の出来事を

何度も思い出してしまう。

 

そんなこと、ありませんか?

 

 

 

 

実は

この「傷つきやすさ」

 

性格の弱さではなく、

ココロのしくみが

 

関係しています。

 


今日は、
そんな

繊細なあなた

 

ココロが少しでも

軽くなるように、

 

お話ししていきますね。

 

 

■傷つきやすい人に

共通すること

 

 

次のようなことに

思い当たる節はありませんか?

 

 

・他人の言葉や態度が

ココロに突き刺さる

 


・指摘されると

「人格を否定された」と

感じてしまう

 


・望んだ反応がないと

落ち込んだり、

怒りが続いたりする

 


・「完璧じゃない自分はダメ」と

思いがち

 


・休むと罪悪感を覚え、

常に頑張り続けてしまう

 

 

いくつか当てはまったなら、

あなたのココロは日々

 

たくさんの刺激を受けて、

疲れているのかもしれません。

 

 

 

■なぜ、そんなに傷つきやすく

なってしまったの?

 

 

結論から言うと、

 

それは

 

「自己否定」や

「自己嫌悪」の

 

深さと関係しています。

 

 

 

 

人は、ココロの奥で

自分はダメだ

 

と思っているほど、

他人の言葉を

 

その証拠のように

受け取ってしまいます

 


たとえば、

 

「やっぱり嫌われてる」

「私は何をしてもダメ」

 

と感じるとき、

相手の言葉よりも、

 

実は自分の中の

否定する声

 

があなたを

傷つけているのです

 

 

 

■その自己否定の声

どこから来たのか

 

 

多くの場合、

その根っこは幼少期にあります。

 

 

・親の機嫌を

うかがって過ごしていた

 


・叱られることが多く、

褒められた記憶が少ない

 


・「いい子」でいないと

愛されない気がしていた

 

 

そんな環境で育つと、

 

「ありのままの自分では

ダメなんだ」

 

と思い込んでしまいます。


本当は、
どんな自分でも

存在していいのに、

 

知らず知らずのうちに

自分を責めるクセ

 

ができてしまったのです。

 

 

■傷つきやすい自分を

癒すためにできること

 

 

ココロを強くする、

というよりも、

 

優しく扱ってあげることが

大切です

 

 

・「大丈夫だよ」

「それでもいいよ」と

自分に声をかける

 


・無理をしないで、

ひと息つく時間をつくる

 


・怒りや悲しみなどの

感情を否定せず、

「今、私は悲しいんだな」と

認める

 


・自分にしかない

特性や魅力を、

少しずつ見つけていく

 

 

 

完璧でなくても、

あなたはちゃんと

価値があります

 


誰かの期待に

応えるためではなく、

 

「自分を大切にするため」に

生きて下さい

 

 

■最後に

 

 

あなたはこれまで、

たくさん傷つきながらも

頑張ってきましたね

 


だからこそ、

人の痛みにも

 

深く寄り添える

優しさを持っています。

 

 

これからは、

あなたを傷つけた人や

 

出来事ばかりに

意識を向けるのではなく、

 

あなたを理解し、

支えてくれる人たちにも

 

目を向けてみてください

 

 

ココロの中に少しずつ、

自分を責めない場所

 

をつくっていけば、
もう周りの言葉に

 

振り回されることは

減っていきます。

 

 

 

あなたのココロが、

今日より少しでも

穏やかでありますように。