対人恐怖を抱えているあなたへ

人との関わりが「怖い」と

感じるあなたに

 

 

「他人の視線が怖い」

 

「人と会うとぐったり

疲れてしまう」

 

「傷つくのが怖くて

友達が少ない」

 

 


そんな思いを抱えながら、

日々を過ごしていませんか?

 

 

 

 

今日は、

これまでの克服法とは

 

少し違う角度から、

対人恐怖を見つめてみましょう。

 

 

 

 

■他人が怖くなってしまう理由

 

 

対人恐怖の背景には、

過去の体験が

深く関わっています。

 

 


たとえば、

幼いころに「いい子」で

 

いなければ

愛されなかったり、


親の顔色を

見て過ごしてきたり、

 

叱られるのが怖くて

本音を言えなかったり。

 

 

 

 

そんな環境では、

 

「本当の自分を

出すこと=危険」

 

という思い込みが

ココロに刻まれます。

 

 


その結果、

大人になっても、

 

他人との関わりで

仮面・ヨロイをかぶり、

 

自分を守ろう

としてしまいます

 

 

ココロのヨロイ

守ってきたもの

 

 

「人の役に立っている

自分は認められるけれど、

役に立てない

自分には価値がない」

 


そんな思いがあると、

素の自分を出すことが

怖くなります。

 

 

 

でも、

それは弱さではありません。

 


あなたのココロが

「これ以上傷つかないように」

と必死で守ってくれていた証

 


そのココロのヨロイは、

これまでの人生をなんとか

 

生き抜くために

必要だったのです

 

 

 

 

■まずは「どんな自分にも

価値がある」と認めて

 

 

一般的な心理的アプローチでは、


「何ができてもできなくても、

私には価値がある」

 

と認めていくことが

大切だと言われます。

 

 

自己否定している

自分にまで

 

「よく頑張ってきたね」と

声をかける。

 


それが、

回復への最初の一歩です。

 

 

 

しかし今日は、

そこからもう一歩進んで、

別の視点をお伝えします。

 

 

■対人恐怖のメリットに気づく

 

 

実は、

対人恐怖を持つことで

 

得ている

メリットがあります。

 

 

人と関わらなければ、

傷つかずに済みます。

 


自分を出さなければ、

否定されることも

 

恥ずかしい思いを

することもありません


つまり、

対人恐怖を持つことで、

 

「安心・安全」を

保っている訳です。

 

 

 

このことに気づくと、

自分を責める気持ちが

少しやわらぎます。

 


『他人を怖がったり、

避けてきたことで、

私はメリットを得ていた。』

 


そう認められると、

自分責めを止めて、

 

ココロが

ふっと軽くなると思います。

 

 

■本当の克服とは

恐れをなくすことではない

 

 

「人が怖くなくなること」

を目指して頑張る人が

 

多いですが、
本当の克服とは、

 

怖さを抱えたまま、

それでも一歩を踏み出すこと

 

 

 

人との関係では、

誰でも傷つくことがあります。

 


でも同時に、

人とのつながりから

 

温かさや支え、

励ましを受け取ることもできます。

 


怖さを消すのではなく、

「怖くても大丈夫」と

 

思える自分を

育てていくことです

 

 

■あなたのペースで大丈夫

 

 

今はまだ距離を

取りたいと思うのも、

立派な選択です。

 


焦らず、

あなたのペースで少しずつ。

 

 

ココロが緩んで、

「人といても安心できる私」へ

と変わっていけます。

 


どちらの道を選んでも、

間違いではありません。

 

 

あなたのココロが、

これから少しずつ穏やかに

ほどけていきますように。

 

 

 

もし、

過去のいじめや

家庭内暴力など

明確なトラウマが

関係している場合は、

専門的なサポートが

必要になることもあります。

 

 


どうか一人で抱え込まず、

安心できる専門家に

相談してくださいね。