前号では、物質的社会;現代社会の欲望(名誉・地位・名声・権力・お金など)に
汚染された私自身が“優秀な人材である”と承認されたいと思っていた。
なぜなら周囲から
“できない人間だ”
“あいつは無能な奴だ”
“付き合う価値はない”
などと思われることが怖かったから・・・・。
この状態は、恐怖心が私自身を乗っ取った状態であり、全くありのままの自分自身ではない状態で、
前号では自分自身を持たない“物質社会の奴隷”状態と形容しました。

また、その後もワーカホリック(仕事中毒)、原因不明の激痛が
続いていた時に、霊性(スピリチュアリティ)にも乗っ取られて、
チャネリング、ヒーリング、占い、風水、パワーストーン、など
諸々に取り憑かれていきました。
この時も“原因不明の激痛から逃れたい”
“みんなから避難されている状態から逃れたい”
など強い恐怖心があり、ありのままの自分自身では
全くなかったと思います。
前号では、自分自身を持たない“霊性の魔力の奴隷”と形容しました。
どちらの状態も、不安・恐怖の感情によって汚染された
私であり、本当の私、ありのままの私ではありませんでしたし、
その状態に一切気が付いていませんでした。
そして、今、現在、“物質社会の奴隷”と“霊性の魔力の奴隷”を経験・体験したことで、
“ありのままの自分”
“自分らしさ”
という状態がどのような状態であるのか、なんとなく感覚で理解・認識出来るようになってきました。
記憶や情報に頼らずに、“ありのままの自分”“自分らしさ”の自分自身を表現することが、
とても高いパフォーマンスを発揮するのに必要であると感じています。
創造性や能力開発がなされる瞬間は、この“ありのままの自分”“自分らしさ”の自分自身で居る時だと思うのです。
そうです、この状態が中庸(ちゅうよう)であることだと思います。

例えば、私は心理カウンセリング/セラピストを職業としています。
相談にいらっしゃるクライアントの相談内容は、
多種多様でありパターン化すること自体無理があると考えています。
確かに、今までに勉強したNLP(神経言語プログラム)や
コーチングなどの知識を使えば、
“このタイプのクライアントは、過去の事例に基づくと、
”自己重要感に関連する質問をすればいいじゃないか“とか
”親との愛着に関する質問をすればいいじゃないか“とか
”人間関係に関する質問をしたらいいじゃないか“
などの記憶がアイデアとして思い浮かんできます。
また、以前に見学した心理セラピーで、”このような事例では、確かこういう欲求があって、
その欲求が満了されていないから、現状の症状として残っているんじゃないか、
であれば、あの時はこんな感じで心理セラピーがすすめられていたかな・・・“とかを
思い出しながら、以前は心理セラピーを実施していました。
心理カウンセリング/セラピストとして、
“クライアントにとって最良の結果を持ち帰ってもらいたい”
“悪状況が好転して欲しい”
“生き辛さ・苦しさから解放されて欲しい”
など思いを持っています。ですが、なぜこのような思いを持つことになったのか、
答えは単純明快で、
“クライアントから私が心理カウンセリング/セラピストとして、認められたい”
“心理セラピーを失敗したくない”
“クライアントから信頼されたい”
“失敗して、クライアントを傷つけたくない”
などが浮かび上がってきます。これらは全て私の欲望;エゴであることがご理解頂けると思います。
以前の私は自らの欲望;エゴに乗っ取られて、過去に勉強した知識・情報、見学した経験記憶を回想してばかりで、
本当の意味で目の前にいらっしゃるクライアントを見ていない状況で心理セラピーを行っていたと思います。
ですから、心理セラピー中の私が感じていたことは、ありのままの自分が感じたことではなく、
欲望;エゴに捻じ曲げられた感覚・直観であり、
これらを基に心理セラピーを行っても、うまくいくはずがありません。
ですから、私が心理カウンセリング/セラピーを行うにあたって、もっとも心掛けていることは、
やっている最中は中庸(ちゅうよう)であることです。

始まる前には、上記でお示しした
“クライアントにとって最良の結果を持ち帰ってもらいたい”
“悪状況が好転して欲しい”
“生き辛さ・苦しさから解放されて欲しい”
など思いを持っていますが、いざ始まったら、
“結果は求めない”
“うまくやろうと思わない”
“順序・やり方にこだわらない”
など自分自身に呟いて、
中庸(ちゅうよう)であることを心掛けています。
その状態が結果的にクライアントに最適な結果を導き出すと思うからです。
それでも、やっている最中、いまでも欲望;エゴの誘惑は、常に私を乗っ取ろうとしてきます。
たまに、誘惑に負けてしまう時だっていまだにあります。欲望;エゴの誘惑とうまく付き合って、
心理カウンセリング/セラピーを行うことは、本当に難しいことだと思います。
ただ、中庸(ちゅうよう)であることは、私自身もそうですが、クライアントにおいても、
最も人間の能力を開花させられる状態であり、多種多様な悩みに対応することが出来るので、
わざわざ外部から知識・情報を記憶としてため込む必要などさらさらないことが理解できます。
理論では理解できても、我々、人間には毎瞬、欲望;エゴの誘惑があります。
全く否定することは、違っていると思いますし、
受容して、乗っ取られることも違うと思いますし、
中庸(ちゅうよう)であるって、難しいですね。